豊後高田市

夷耶馬の中山仙境を登山して、帰りは夷谷温泉で汗を流そう!【大分の旅】

大分の国東半島北部に位置する夷地区には耶馬渓になぞらえた夷耶馬と呼ばれる景勝地があります。登山道の中山仙道は奇勝や奇石に設けられた鎖場を進むため少やや難易度が高めです。嬉しい事に麓には小さな温泉があるので登山で疲れた身体を癒してくれます。今回は夷谷温泉と中山仙道登頂についての紹介です。
中津市

本耶馬渓の隠れ登山スポット古羅漢探勝道を登る【大分の旅】

日本三大奇勝の一つ耶馬渓。 紅葉、新緑の季節に訪れれば自然の芸術的風景に圧倒され得も言われぬ感動に心が支配されることでしょう。 ここは『景色を眺める』を目的として訪問する方々が殆どですし、それだけでも十分な耶馬渓観光を楽しめます。 しかし『...
太田市

子育てに関する御利益があるパワースポット・呑龍様に参拝してきた!【群馬の旅】

太田金山の大光院にいらしたのが1613年(慶長18)で58歳のときでした。その当時は乱世が明けて間もなく田舎は秩序が整っておらず何処も荒れ放題。特に男女の不義が激しく、望まれぬ子を宿し殺したり、年端もいかない子供を山に捨てるなどといった行為が平然と行われていたそうです。
前橋市

大胡氏と大胡城の歴史を真剣にしらべてみた【群馬の旅】

上杉氏が後北条氏を攻めるため上野、下野の諸将の参陣を要求。その際に謙信が書いたとされる『関東幕注文』の中に大胡氏の名前があるので一部は上野国に残ったのでしょう。ただその時点で大胡城は近所の上泉城主・上泉信綱が管理していたらしいのでその配下にいたか大胡城からは出されてしまった可能性はあります。
長崎市

日本キリスト史に欠かせない国宝・大浦天主堂の歴史について【長崎の旅】

国宝・大浦天主堂は1865年にプティジャン神父を中心として創建された日本国内最古の現存する教会です。1597年に長崎の地で殉教した日本二十六聖人を称えるために造られたこの天主堂は禁教令で縛られていた隠れキリシタンを解放することに繋がり、日本キリスト史の中で取分け重要な歴史的建造物とされています。
大分市

群馬県とちょっとだけ縁ある松栄神社に参拝してきた【大分の旅】

安土桃山時代から江戸時代にかけて大分県の政の中心にあった府内城(大分城)。その一角の山里丸という曲輪だった場所に松栄神社はあります。府内城観光のついでに寄っただけで記事にするつもりはなかったのですが、説明板を読んで一転。上州水沼村とな。群馬県出身の私としてこれは見逃せない!
前橋市

前橋が生んだ偉人!日本近代詩の父・萩原朔太郎を巡る【群馬の旅】

萩原朔太郎は1886年(明治19)に萩原医院院長・萩原密蔵の長男として誕生しました。建物は1968年(昭和43)までここに存在していましたが老朽化により補修されて別の場所に移動されました。またこの萩原朔太郎生家跡の石碑は旧萩原宅の門柱を再利用したものです。
足利市

縁結びのパワースポット、織姫神社へ!『足利ひめたま』とは一体?

ひめたまは『足利を元気にしよう!』と誕生したキャラクターです。魔法少女リリカルなのはで有名な奥田泰弘さんがデザインしています。ピンクの髪が織姫神社をモチーフにした”はたがみ織姫さん”だそうです。詳しくは足利ひめたまをご覧ください。眺めているだけで楽しいですよ!
神流町

終わりかけの神流町・鯉のぼり祭りを見学してきたよ【群馬の旅】

いろいろと調べて語りましたが、たまたまなんですよね。この祭りに遭遇したのは。そもそも神流町でこんな祭りが開催されていることすら知りませんでした。祭り終了時に行けたのは本当に幸運だったと思います。ピーク時だったら絶対素通りしてました。でもまぁ、素晴しい景色だったので今度は祭り自体を楽しんでもいいかなと思っています。
彦根市

大一大万大吉!石田三成の居城・佐和山城の歴史について【滋賀の旅】

佐和山城といえば石田三成のことが最初に思い浮かびます。 三成は1590年くらいから1600年までここを居城にしていました。豊臣秀吉に大変気に入られ出世まっしぐらだった彼ですが武闘派の加藤清正や福島正則らに嫌われ徳川家康と対立し人生の幕を閉じ...
名古屋市

名古屋のおすすめスポット!名古屋城とその歴史について【愛知の旅】

名古屋の歴史は熱い! 古代は三種の神器の一つ草薙の剣を治めると伝わる熱田神宮。 平安、鎌倉時代に活躍し幕府を開いた源頼朝の生まれ故郷。戦国時代には織田信長や豊臣秀吉などの大大名を生み出したことでも有名。そして名古屋城。この城は殺伐とした戦国...
彦根市

国宝・彦根城の歴史と井伊氏について!あとひこにゃん!【滋賀の旅】

日本国宝5城の一つに数えられる彦根城。滋賀県(近江国)は京都が近く東国と西国の結び目に位置していたため重要な要所として発展しました。戦国時代の覇者たちは近江の重要性を理解していたので、織田信長は丹羽長秀や羽柴秀吉、秀吉は石田三成、徳川家康は井伊直政と名実共に優れた武将をここに配置し天下を狙いました。
臼杵市

国宝の臼杵磨崖仏は人生の流れを語る聖域なのです!【大分の旅】

大分県は『まがいぶつ県』といっても過言ではない。その数は日本一クラスです。近畿、中部地方から広まった磨崖仏文化は徐々広がり全国に知られるようになりました。今回の訪問先である臼杵磨崖仏は多くある磨崖仏の中で唯一国宝に指定されています。私は様々な磨崖仏を見てきましたが、ここのそれは特別!
大分市

猿の山!高崎山のてっぺんには何がある?【大分の旅】

高崎山といえば猿山! 全国的にも有名なこの山の麓には猿に会える高崎山自然公園や水族館のうみたまごがあって休日になると観光客で賑わっています。また高崎山のてっぺんには旧跡があり歴史好きな方々に人気?なスポットにもなっています。 さて!それでは高崎山の頂上には何があるのか?見ていきましょう!
足利市

足利学校は日本最古の学校?!その歴史を調べてみた【栃木の旅】

戦国時代に海外からやって来たフランシスコ・ザビエルやルイス・フロイスは足利学校の噂を聞いて『日本にはすげー学校があるよ!』的なことをいったとか。日本遺産の足利学校は日本一古い学校として有名です。 室町時代中期には日本各地から生徒が集まり兵法や易学など様々な学問を教える関東最大の学府になりました。