中国地方

下関市

パワースポット!川棚のクスの森で逆にパワーを吸い取られる思いをした【山口の旅】

高さ27m、幹回り11.2m。東西58m、南北53mに伸びる枝。重さに耐えきれなかった枝は折れることなく再び地に着き根を張ります。下関市豊浦町川棚にある一本の巨大なクスノキ。空を覆うように生い茂る様がまるで森のように見える!ということで『川棚のクスの森』と名付けられました。
長門市

長門市の絶景スポット!青海島の景色を淡々と載せていく【山口の旅】

何千、何万年のときをかけ抉られた洞門。見たこともない生き物が蠢いていそうで怖い。絶壁にある綺麗な白模様はみさごと呼ばれています。何度も何度もぶっかけられた鳥の糞です。糞も積み重なれば芸術に昇華するということです。自然はいつも私たちに何かを教えてくれます。時には優しく、時には厳しく。
広島市

広島城、毛利輝元の築城から原爆で倒壊するまでを簡単に紹介する【広島の旅】

広島城は冠山を源流とする太田川の三角州に建てられた平城です。名古屋城、岡山城に並び日本三大平城として知られています。築城者は三本の矢で有名な毛利元就の孫、毛利輝元。輝元は豊臣秀吉の大阪城や聚楽第を参考にして広島城を築城しました。1589年に着工、完成は1599年です。広島の名は毛利輝元に名付けられたといわれています。
下関市

国宝擁する功山寺と幕末の風雲児・高杉晋作の回天義挙について【山口の旅】

功山寺は1327年に創建された寺院です。現在の宗派は曹洞宗ですが創建当時は臨済宗で金山長福寺と称されました。鎌倉、南北朝時代は後醍醐天皇や足利尊氏など、室町時代は周防大内氏から庇護を受けてきました。毛利元就から攻め込まれた大内義長は1557年に功山寺で自刃しています。その後、寺は一時荒廃します。
長門市

童謡詩人・金子みすゞの記念館に行って。彼女の人生についてまとめました!【山口の旅】

山口県の金子みすゞ記念館に行ってきました。金子みすゞの名前は知っていました。詩人だということも。それ以外は何も知りませんでした。今回の訪問で彼女の人生に触れることが出来ましたので、後学のためにまとめようと思います。金子みすゞは1903年4月11日に山口県大津郡仙崎村で生まれました。本名は『金子テル』。兄と弟がいます。
津山市

日本三大平山城の一つに数えられる津山城へ!何故、津山藩は財政難に悩まされたのか?【岡山の旅】

津山城は1604年に起工し、1616年に完成しています。築城者の森忠政は織田家臣・森可成の六男として生を受けました。兄弟に森長可や森蘭丸がいます。忠政には多くの兄がいましたが、みんな戦死しています。まさか自分が当主になるとは思ってもいなかったでしょう。ちなみに本人は桃を食べたことによる食中毒で亡くなっています。
浜田市

幕末期に翻弄された浜田城の歴史について簡単に紹介する!【島根の旅】

浜田城は1620年に築城が開始され、3年後の1623年に完成しました。北は松原浦、西と南に浜田川、東には浅井川、海と河に囲まれた標高67mの丘陵頂上部に築かれています。亀山城という別称もあります。浜田城が築かれた丘陵は古来より『鴨山』或いは『神山』などと呼ばれていましたが、築城する際に『亀山』と改称したとのこと。
鳥取市

鹿野城の歴史と琉球守・亀井茲矩について調べたので紹介する!【鳥取の旅】

鳥取市にある鹿野城跡へ行ってきました。 いちのまる 私は『DMM GAMEの御城プロジェクトRE』というゲームで鹿野城を知りました。 前置きはこれくらいにして、鹿野城の歴史を見てきましょう。 鹿野城へのアクセス 鳥取市内から県道21号線を進...
長門市

願いよ届け!商売繁盛のパワースポット、元乃隅神社に賽銭してきた【山口の旅】

2009年5月13日にテレビ朝日・ナニコレ珍百景で放送された山口県長門市の元乃隅神社。絶景と日本一入れにくい賽銭箱を目当てに多くの参拝者で賑わっています。少し前までは元乃隅稲成神社と呼ばれていましたが、現在は元乃隅神社と名乗っています。島根県にある太鼓谷稲成神社とは全く関係のない神社です。
鳥取市

鳥取城すぐ近く太閤ヶ平!鳥取城を攻めるため秀吉が敷いた本陣跡へ【鳥取の旅】

太閤ヶ平(たいこうがなる)は羽柴秀吉が鳥取城を攻略するため陣を敷いた場所です。土塁や空堀で囲まれた本陣跡が残存し【鳥取城跡附太閤ヶ平】という名で国の史跡に指定されています。鳥取東照宮(樗谿神社)に登山口があります。鳥取城山上ノ丸からも行けます。いずれにせよ、かなりの距離を歩きます。
岩国市

岩国の白蛇神社へ!金運、商売繁盛のパワースポットへ参拝してきた【山口の旅】

岩国の白へびはアオダイショウのアルビノです。かつて、へびは米蔵で悪さするネズミを食べてくれるありがたい存在でした。他にみない真っ白なへびは神の使いのように見えたことでしょう。岩国の住民たちはこの白へびを家の守り神として大切に保護したため自然とその数を増やしていったのだと考えられています。
岩国市

岩国市観光の目玉!錦帯橋の風景と歴史を紹介するよ【山口の旅】

1673年、岩国領主の吉川広嘉が命じて錦川に架けさせた錦帯橋。復元された橋なので国指定史跡にこそ認められていませんが、美しい景観から日本の指定名勝に指定されています。木造五連アーチの橋は世界的にも珍しく日本三大奇橋の一つとしても数えられています。錦帯橋の風景とその歴史を見ていくことにしましょう!
岩国市

岩国城と宰相殿の空弁当で有名な吉川広家について【山口の旅】

岩国城は毛利家臣の吉川広家が江戸時代初期に築城した山城です。城は標高およそ200mの山に築城され、その麓には城を囲うように錦川が流れています。今回は1962年(昭和37年)に復元された岩国城天守の様子と関ヶ原の戦い以後の吉川広家について見ていくことにしましょう。それでは参ります!
鳥取市

白うさぎが祀られる白兎神社へ!ご利益は病気治癒や縁結びです【鳥取の旅】

因幡の白兎の由緒ある白兎神社。病気が治るようにを願うのもよし良き縁を求めるのもよし!もちろん両方願ってもよし!ここは鳥取県観光には外せないパワースポットです。・皮膚病や傷病、病気平癒・縁結び・安産や育児・農業や漁業の守護 病気平癒や縁結びは白兎神社の由緒と深い関わりがあるので紹介します。
庄原市

七塚原SAでワニバーガーを喰らう。ワニってあの爬虫類の鰐のことなのか?【広島の旅】

ひとり旅の帰りに寄った中国自動車道の七塚原SA(下り)。眠気が酷かったのでコーヒーを飲みながら気分転換。お腹は減っていなかったのですが、レストランのメニューを眺めていました。そこにはワニバーガーという見慣れない文字が…。ハンバーガーの中身は『パンズ、トマト、レタス、ワニのフライ(?)、チーズ』。