藤沢市江島神社の三相女神って何?北条氏の家紋・三つ鱗も江の島の弁財天が由来です【神奈川の旅】 三相女神は運命を司っていることが多いと書きましたが、日本の場合は運命ではなく海や水を司る神様になっています。日本は海に囲まれた島国ですからこの三相女神は古来から多くの信仰を集めてきました。ご利益は海に関するもの『海の安全』『航海の道標』です。2022.04.09藤沢市
高崎市上毛三山一角、榛名山の富士と榛名湖を散策【群馬の旅】 正直言って赤城山よりは榛名山の方が観光スポットに恵まれています。湖&榛名富士は美しいし、うどん食べれるし(水沢うどん)、温泉入れるし(伊香保温泉)、榛名神社は立派だし…etc.今回は榛名富士を中心の風景を見ていきましょう!2022.03.13高崎市
世田谷区吉田松陰が祀られる世田谷の松陰神社へ参拝【東京の旅】 御祭神は吉田松陰。1858年(安政5)から1859年(安政6)の安政の大獄で刑死した吉田松陰を門下生であった高杉晋作や伊藤博文等が世田谷区若林に改葬し、1882年(明治15)に門下生達が改葬先の近くに社を築いたことから松陰神社の歴史が始まりました。2022.02.27世田谷区
大分市群馬県とちょっとだけ縁ある松栄神社に参拝してきた【大分の旅】 安土桃山時代から江戸時代にかけて大分県の政の中心にあった府内城(大分城)。その一角の山里丸という曲輪だった場所に松栄神社はあります。府内城観光のついでに寄っただけで記事にするつもりはなかったのですが、説明板を読んで一転。上州水沼村とな。群馬県出身の私としてこれは見逃せない!2022.01.17大分市
足利市縁結びのパワースポット、織姫神社へ!『足利ひめたま』とは一体? ひめたまは『足利を元気にしよう!』と誕生したキャラクターです。魔法少女リリカルなのはで有名な奥田泰弘さんがデザインしています。ピンクの髪が織姫神社をモチーフにした”はたがみ織姫さん”だそうです。詳しくは足利ひめたまをご覧ください。眺めているだけで楽しいですよ!2022.01.02足利市
日出町人間魚雷・回天の殉職者を祀る回天神社と大神訓練基地【大分の旅】 実物大の回天を観覧できる回天記念公園です。もう少し小さいものかと思っていましたが意外に大きくてびっくりです。これに乗って脱出できない死の旅に出掛けると想像すると変な汗が出ます。恐ろしい…。回天を創案したのは黒木博司大尉と仁科関夫中尉です。2021.12.04日出町
杵築市まさにB級スポット!歌羅音健(カラオケ)神社に行ってきた【大分の旅】 由来を知りたくて付近を探ってみたが説明板などは見当たらない…。拝殿には『どろぼうさんごめんなさい!3日に1回賽銭を回収しています。』と冗談のような張り紙と『100歳の男性の趣味がカラオケで歌は長寿に恵まれる。』と書かれた新聞の切り抜きが貼ってあった。石碑の裏に平成と書いてあったので、神社の創立は古くない。おそらく正式な神社ではないと思われる。2021.09.12杵築市
国東市お金のパワースポット!富来神社へ参拝してきた【大分の旅】 959年(天徳3)、鎌田政弘なる人物が兵庫県の廣峰神社に参籠し牛頭天王の神託を賜ります。『私は西海へ行きたい。船を造り分身を連れていきお供しろ。船が止まった場所を庶民守護の地とする。』ってな内容。そしてたどり着いたのが富来港沖。政弘は富来郷の庶民にこのことを伝えると皆感激して迎え入れ社を建てました。これが富来神社の成り立ちとのことです。2021.09.05国東市
伊勢崎市突如現れた大鳥居と数百基の赤鳥居!小泉稲荷神社へ行く【群馬の旅】 小泉稲荷神社の鳥居は3列並びです。数は約200基といわれています。御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と、大国主(おおくにぬし)。崇神天皇の皇子といわれる豊城入彦命(北関東の祖)が東国征討を行った際、伏見稲荷大明神の分霊を奉祀ししたことから小泉稲荷神社の歴史が始まったと伝わっています。2021.08.06伊勢崎市
宇都宮市宇都宮の起源。東国を治めた豊城入彦命が祀られる二荒山神社に参拝【栃木の旅】 北関東の歴史を知るうえで外せない宇都宮、二荒山神社の門前町として栄え今に至っています。パワースポットとしても知られているようです。仁徳天皇の時代、下毛野国は豊城入彦命の子孫とされる奈良別によって治められました。奈良別は先祖の偉業を称え豊城入彦命を荒尾崎に祀りました。838年に現在の場所に遷座されたと伝わっています。2021.06.17宇都宮市
渋谷区勝利のパワースポット!日本を勝利に導いた東郷平八郎が祀られる東郷神社に参拝【東京の旅】 東郷神社は都会の喧騒の中、静かに佇む神聖な場所。ここの雰囲気が大好きでよく訪れたものです。勝利の神様が祀られているということでクソ真面目に仕事をしていたときは『いい結果が出ますように!』と参拝して御守りを買いに来たりもしました。恐らく私の人生で東京に長期間滞在することはもうないと思うので最後の記念に訪問しました。2021.02.28渋谷区
伊勢崎市群馬一の低い山?伊勢崎市の八寸権現山に登ってみた【群馬の旅】 伊勢崎市に群馬で一番低い山があると聞き早速向かうことにしました。 その名は八寸権現山(はちすごんげんやま)。住宅街の中にポツンと佇むこの山は赤城山の斜面にある標高91m、直径約200mの流れ山です。 ・流れ山とは 山が崩れて出来た...2020.12.26伊勢崎市
富岡市リーダーのためのパワースポット!妙義神社に参拝【群馬の旅】 妙義山石門めぐりを終えて近くの妙義神社へ向かいました。妙義神社は人徳や権威を求める経営者、リーダーたちにとってのパワースポットになっております。 参拝して妙義山に登ったら願いが成就すること間違いなし?!ただし妙義山は死者が出るほど難易度が高い山!これも試練?!妙義神社の歴史と風景を見ていきましょう。2020.12.20富岡市
長門市願いよ届け!商売繁盛のパワースポット、元乃隅神社に賽銭してきた【山口の旅】 2009年5月13日にテレビ朝日・ナニコレ珍百景で放送された山口県長門市の元乃隅神社。絶景と日本一入れにくい賽銭箱を目当てに多くの参拝者で賑わっています。少し前までは元乃隅稲成神社と呼ばれていましたが、現在は元乃隅神社と名乗っています。島根県にある太鼓谷稲成神社とは全く関係のない神社です。2020.12.08長門市
下仁田町妙義山の石門めぐりコースを登る!ついでに中之嶽神社の黄金大黒様について【群馬の旅】 群馬生まれ、群馬育ちで知らない人はいないであろう『上毛かるた』では紅葉に映える妙義山と謳われています。妙義山の紅葉の素晴らしさを端的に表した良い句だと思います。写真は紅葉に映えてない妙義山ですが。残念ながら私は紅葉期の妙義山を拝んだことがありません。日本一の黄金大黒様。高さ20m、重さ8.5t。2020.10.27下仁田町安中市富岡市