渋川市 三国街道の白井宿と白井城跡を歩く【群馬の旅】 白井宿の真ん中には堰(せき)が流れています。堰について調べてみるとダムのような水をせき止める構造物と出てきますが、ここでは用水路に近い意味だと思います。現在は群馬用水が流れていますが昔は雨水や井戸の水が流れる溝だったようです。 2022.03.12 渋川市
前橋市 群馬の偉人!剣聖・上泉信綱の居城だった上泉城へ【群馬の旅】 立地が悪かったせいか群馬県って戦国時代に活躍した有名な武将あまりいません。上泉信綱は一般的にはマニアックな武将かもしれませんが、群馬県では貴重な著名武将なのです。 2022.03.05 前橋市
前橋市 大胡氏と大胡城の歴史を真剣にしらべてみた【群馬の旅】 上杉氏が後北条氏を攻めるため上野、下野の諸将の参陣を要求。その際に謙信が書いたとされる『関東幕注文』の中に大胡氏の名前があるので一部は上野国に残ったのでしょう。ただその時点で大胡城は近所の上泉城主・上泉信綱が管理していたらしいのでその配下にいたか大胡城からは出されてしまった可能性はあります。 2022.01.23 前橋市
彦根市 大一大万大吉!石田三成の居城・佐和山城の歴史について【滋賀の旅】 佐和山城といえば石田三成のことが最初に思い浮かびます。 三成は1590年くらいから1600年までここを居城にしていました。豊臣秀吉に大変気に入られ出世まっしぐらだった彼ですが武闘派の加藤清正や福島正則らに嫌われ徳川家康と対立し人生の幕を閉じ... 2021.12.26 彦根市
名古屋市 名古屋のおすすめスポット!名古屋城とその歴史について【愛知の旅】 名古屋の歴史は熱い! 古代は三種の神器の一つ草薙の剣を治めると伝わる熱田神宮。 平安、鎌倉時代に活躍し幕府を開いた源頼朝の生まれ故郷。戦国時代には織田信長や豊臣秀吉などの大大名を生み出したことでも有名。そして名古屋城。この城は殺伐とした戦国... 2021.12.25 名古屋市
彦根市 国宝・彦根城の歴史と井伊氏について!あとひこにゃん!【滋賀の旅】 日本国宝5城の一つに数えられる彦根城。滋賀県(近江国)は京都が近く東国と西国の結び目に位置していたため重要な要所として発展しました。戦国時代の覇者たちは近江の重要性を理解していたので、織田信長は丹羽長秀や羽柴秀吉、秀吉は石田三成、徳川家康は井伊直政と名実共に優れた武将をここに配置し天下を狙いました。 2021.12.19 彦根市
大分市 猿の山!高崎山のてっぺんには何がある?【大分の旅】 高崎山といえば猿山! 全国的にも有名なこの山の麓には猿に会える高崎山自然公園や水族館のうみたまごがあって休日になると観光客で賑わっています。また高崎山のてっぺんには旧跡があり歴史好きな方々に人気?なスポットにもなっています。 さて!それでは高崎山の頂上には何があるのか?見ていきましょう! 2021.12.12 大分市
国東市 吉弘城跡と豊後大友氏に仕えた義の家系・吉弘氏について【大分の旅】 吉弘城は西ヶ谷の城山頂上に築かれた山城です。1334年に吉弘氏初代の正堅によって築城されたと伝わります。遺構は石畳や土塁、竪堀、石垣などが残っているようです。頂上の案内板に館跡とあったのでもしかしたらこの辺りに館が建っていたのかもしれない。ってな感じで全く整備されていないのでどれが遺構なのか素人にはわからないです。 2021.10.31 国東市
前橋市 詳細は不明?豊かな水に囲まれた女淵城跡【群馬の旅】 冒頭でお伝えした通り女淵城の築城年数及び築城者については不詳です。南北朝時代に女淵の合戦があったようですがどんな戦いだったのか城がここにあったのかこれまたよくわかりません。おそらく足利尊氏vs足利義直の兄弟抗争・観応の擾乱の最中に義直側の上杉憲顕が対立する勢力を追い出したときのことだと思われます。 2021.10.30 前橋市
前橋市 最近見直されている武田信玄の息子・勝頼が活躍!膳城素肌攻めとはどんな戦いだったのか?【群馬の旅】 膳城といえば1580年の『膳城素肌攻め』が有名です。この戦いは上杉氏のお家騒動『御館の乱』の際に甲州から遠征してきた武田勝頼が東上野で暴れまくったときに起きました。『其上向善之地押寄、則時ニ責破、為始城主河田備前守、楯籠凶徒千餘人討果』上杉家文書から抜粋。善に押し寄せて1000人くらい討ち取ったという内容です。 2021.10.23 前橋市
国東市 足利尊氏、黒田官兵衛、宮本武蔵と縁がある?富来城跡について【大分の旅】 富来城は1261年(鎌倉時代)に永井実貞が国東半島の富来に築城したとされています。永井実貞は豊後大友氏の祖・大友能直が相模国(神奈川県)から下向した際に追随してきた鎌倉御家人で後に地名の富来を名乗るようになったようです。もしかすると永井実貞とは全く関係のない土着の永井氏が築城して富来氏を名乗ったのかもしれません。 2021.10.17 国東市
広島市 広島城、毛利輝元の築城から原爆で倒壊するまでを簡単に紹介する【広島の旅】 広島城は冠山を源流とする太田川の三角州に建てられた平城です。名古屋城、岡山城に並び日本三大平城として知られています。築城者は三本の矢で有名な毛利元就の孫、毛利輝元。輝元は豊臣秀吉の大阪城や聚楽第を参考にして広島城を築城しました。1589年に着工、完成は1599年です。広島の名は毛利輝元に名付けられたといわれています。 2021.07.10 広島市
宇都宮市 餃子で有名な宇都宮に行ってきた。宇都宮城の歴史について【栃木の旅】 餃子の街、宇都宮。その中心にあった宇都宮城は明治の戊辰戦争による焼失と第二次世界大戦後の都市開発によって遺構は殆ど残っていません。現存建築や遺構が多く残る城跡から比べると若干の見劣りするのは否めませんが、復元土塁の中に設置された『宇都宮城ものしり館』でその歴史をしっかりと伝えていこうとする意志を強く感じました。 2021.06.27 宇都宮市
玖珠町 角牟礼城に登って来たので景色とともに歴史を紹介しようと思う【大分の旅】 今回は角牟礼城跡へ行ってきました。標高577mの角埋山頂上付近に築城された城なので本丸まで登るのに大変苦労しました。でも本丸付近から眺める景色は美しく澄み渡り、空気が美味しく、登って来た疲れを忘れさせるような爽快さを味わえます。さて、角牟礼城の風景とその歴史を見ていくことにしましょう。 2021.06.20 玖珠町
佐賀市 肥前の熊こと龍造寺隆信の生誕地と高伝寺境内の墓に行く!【佐賀の旅】 佐賀市にある龍造寺隆信の生誕地と墓に行ってきました。龍造寺隆信は1529年に肥前国の水ヶ江城で生まれた武将です。龍造寺氏は国人衆として少弐氏に仕えていましたが、隆信の下剋上によって戦国大名まで上り詰めています。肥前国を統一後、更なる勢力拡大を目指し豊後国の大友氏や薩摩国の島津氏と対立するようになりました。 2021.06.13 佐賀市