来島城は瀬戸内海で名を馳せた村上海賊の一族が治めた城です。
城主の来島村上氏については過去の記事で触れていますので下記のリンクを参考にしてください。
今回はちょっと筆を休めて写真メインの記事でお送り致します。
それでは参りましょう!
来島城へのアクセス
波止浜港から来島行の定期船が出ています。港から5分くらいどんぶらこすれば来島に到着です。
駐車場にある休憩所内の販売機で往復チケットを買って船のおにいさんに渡せばokです。時間になると上の写真のように船が来ます。
値段や時間は変わるかもしれないので記載しません。
いざ、来島城へ!
船から眺める来島。
到着。
来島城跡の地図
来島城跡 案内板より画像引用
ご参考にどうぞ。
八千矛神社
『やちほこ』と読むようです。
文治2年8月、河野出雲守通助が箱潟の島に城を築き、八千矛神社を奉祀した。
文治ということは鎌倉時代の初期ですね。
昔、波止浜の辺りは箱潟と呼ばれていました。
ここでは河野通助が築城したと書かれていますが、諸説あるようです。
来島城本丸跡を目指します。
来島城跡の碑
案内板に石垣跡とありました。
やけにきれいですね。洗って積みなおしたのかな?
心月庵(城主館跡)
ここに城主館がありました。
石垣跡?
上のような石垣跡が点在しています。
当時のままなのか、それとも近年積みな直されたものなのか。
村上神社
村上神社です。
由緒はわかりませんが、きっと村上氏に関する神社なのでしょう。
三の丸
自身がないけど多分三の丸。
少し先に進むと崖になっていましたので引き返しました。
もし一段下に平坦地があるなら、そこが三の丸でしょう。
二の丸
ここが二の丸です。
郭っぽさが残っています。
来島城本丸跡
本丸跡に到着です!
船着き場からまったり歩いて10分くらいでした。
この辺りの離島群の景色は安心感があってとても暖かさを感じます。
太平洋や日本海はちょっと怖いんだよね…。あの果てしない感じがね。(特に日本海)
おそらくこの先端に櫓が建っていたのかな?(上で紹介した地図にも書いてあるし)
本丸跡を後にして。
岩礁ピットが見れるということで海岸沿いに行きます。
道中にお堂がありました。
岩礁ピット
うむ。岩礁ピット発見!
もう少し潮が引いていれば…。
手前真ん中から海に向かって同じような穴が開いていますね。
アップで撮りましたが分かりづらいな。
これは何だろうか?
波の浸食で出来たものかな?
昔の階段とかではないよね?
終わりに
復路の時間はしっかり確認して探索しましょう。
一本乗り遅れると結構待つことになるよ!
来島村上氏と同族の能島村上氏の能島城も見に行きました↓
おしまい!