檜原村は東京本土唯一の村で豊かな自然に囲まれています。
特に村を流れる秋川には多くの滝があり『滝の村』といっても過言ではありません。秋川は『北秋川』と『南秋川』に分かれ、2本の河川は檜原村役場付近で合流、最後は多摩川に合流します。案内板がない滝や登山しないと見れない滝が多数あり1日や2日では周り切れないぐらいです。
『滝到達までの難易度』の指標。
☆☆☆★・・・ある程度整備されているので楽
☆☆★★・・・ある程度整備されているが徒歩距離が長い
☆★★★・・・体力さえあれば大丈夫。所謂、登山道
★★★★・・・危険な箇所がある。川に入る。急斜面
南秋川の滝について
南秋川の滝は主に都道33・206号線沿いにあります。
滝以外にも数馬温泉や飲食店、お土産屋が点在していますので檜原村観光のメインとなる道路です。
それでは南秋川から参りましょう!
中山の滝
まず『これは滝なのか?』と思いました。
この滝はアメリカ淵と呼ばれ、昔から地元の子供たちの遊び場になっているそうです。また別名『鮎跳滝』とも言われ、滝に登ろうとする魚を掬っていたとの記録が残っています。
都心方面から檜原村に入るとトイレ付きの休憩できる広い駐車場があります。(橘橋T字路より手前)
その駐車場の300~500mくらい手前に写真二枚目の石碑があります。
そこに中山の滝の案内板があり下り階段で滝にいけます。
滝到達までの難易度
☆☆☆★
コメント
階段、遊歩道が整備されているので雨などで濡れていなければ危険は少ないです。
泉沢神社の滝
『いずさわ』と読みます。
泉沢はこの辺りの地名だと思われます。
都心方面から檜原村に入るとトイレ付きの休憩できる広い駐車場があって、(橘橋T字路より手前)そこから見える小さな橋を渡ってT字路を右に登ってしばらくすると左側に滝が流れています。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆
コメント
道沿いにあるので場所さえわかれば簡単。
吉祥寺滝
3段の滝からなる奥行き20m、高さ4mの滝。
名前の由来は近くの吉祥寺からでしょう。
橘橋T字路を左に曲がって(檜原街道)すぐに吉祥寺滝のバス停があります。
そこから少々歩くと左側に吉祥寺滝の案内板があります。
滝到達までの難易度
☆☆☆★
コメント
階段、遊歩道が整備されているので雨などで濡れていなければ危険は少ないです。上の写真は大きい岩の上で撮りました。そこは人によっては怖いと思うかもしれません。
いぼ石の滝
何故いぼ石の滝と呼ばれているかは不明。
いろは滝とも呼ばれているそう。
勢いや高さはないが見ていて落ち着く滝です。檜原街道を進んでいくと『ばんば農産物直売所』があります。その付近に川方面へ向かう小道があるので進入。案内板もあるのでわかりやすいと思います。
私はバイクで行ったので滝近くの居住者に了承を得て駐車しました。車だと『ばんば農産物直売所』に有料で駐車するしかないようです。
滝到達までの難易度
☆☆☆★
コメント
ある程度整備されているので健脚者なら問題なし。
又土滝
『またどたき』と読みます。
あまり目印がないので注意しないと見逃してしまうかもしれません。
いぼ石の滝から檜原街道を進むと柏木野という地区があります。支流から流れる滝は道路をくぐって秋川に流れているので『小さな橋が目印です』。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆
コメント
道沿いにあるので簡単だが、ひょっとしたら見逃してしまうかも。
くらかけの滝
巨岩の裂け目から轟々と流れる滝。
見つけるのに結構な時間がかかりました。
私の一押しの滝です!
檜原街道を奥多摩方面に向かう途中にある南郷地区の奥に滝はあります。南郷バス停の手前の小路を左折した先が滝です。フジの森の木看板が目印。
この二股の滝も目印です。
これを更に進むとフジの森が右手に見えてきます。フジの森をこえると今度は左手に少々見た目が変わった民家(じゃないかも?)があります。その民家の少し先に川へ降りる獣道があります。なかなかの急斜面です。川まで降りたら上流へと歩いていきます。
近くに獣道らしい場所が二つあって紛らわしい。民家に近い方の獣道です。
道中↑のようになっており川に入らないとくらかけの滝には辿り着けません。
水が冷たいため冬に行くのは無謀です。
滝到達までの難易度
★★★★
コメント
案内板は無し。まず見つけるのが難しい。川まで降りる道は整備されてなく急斜面で危険。川に入らないと滝にたどり着けない。膝下くらいまでの深さ。
不動滝
3段の滝。
斜めに傾いている断層の真ん中が浸食して出来た滝だろうか?
滝近くに不動明王が祀られているかと期待しましたが見つからず。
人気がなく大自然を満喫できます。ここで猿と遭遇しました。
滝到達までの難易度
★★★★
コメント
一応案内板はあります。かなりわかり辛いです。滝までの道は全く整備されていません。草木をかき分けて足場を探しながら進みます。石伝いに川を渡る箇所もありなかなか危険。普通に滑ります。
龍神の滝
この辺りにムジナが多数生息していたことから『ムジナの滝』と呼ばれていました。
山から下りてきた龍神が滝壺に潜みムジナを丸飲みしたことから今の名前が付いたそうです。温泉センター数馬の湯が目印。『数馬の湯』第二駐車場に滝の案内板があります。
滝到達までの難易度
☆☆☆★
コメント
階段、遊歩道が整備されているので雨などで濡れていなければ危険は少ないです。
九頭竜の滝
九頭竜神社の少し先です。
道から案内板が見えますのでわかりやすいです。利用頻度が高い街道が付近に通っていたため『横道の滝』といわれていました。九頭竜神社ができてからこの滝で身を清める人々が現れ始めいつしか九頭竜の滝といわれるようになりました。
滝到達までの難易度
☆☆☆★
コメント
階段、遊歩道が整備されているので雨などで濡れていなければ危険は少ないです。
夢の滝
奥多摩周遊道路旧料金所ゲートを越えてすぐ左に見える滝です。
大きな岩塊から枝状に分かれてながれる美しい滝。
昔は滑滝『なめたき』といわれていたそうです。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆~
コメント
見るだけなら簡単です。しっかりとした写真を撮るには川に降りなければならないので難易度が上がります。この写真は川に入って撮影しています。ちなみに私は転んで川に落ちました。
菅平の滝
落差がある直瀑もいいですがこのような斜瀑は威圧感がなく見ていて落ち着きます。
場所がわかり辛いです。奥多摩周遊道路旧料金場ゲートに自動車を停車します。自動車で登ってきた坂を徒歩で下るとすぐ右側に登山道がありますのでそこから登ります。登山道をしばらく歩くと案内板があります。
滝到達までの難易度
★★★★
コメント
滝壺まで行くのにかなりの急斜面を下ります。ちょっとでも恐怖を感じたらやめた方がいいです。落ちたらしばらく助けはきません。携帯電話も圏外になっていました。
三頭大滝
『みとうおおたき』と読みます。
南秋川最大落差33mの立派な滝です。奥多摩周遊道路の都民の森駐車場から森林館へ徒歩で向かうと三頭大滝への登山口があります。片道20分から30分かかるのでなかなか大変です。ただ道は歩きやすいように工夫されていますので、子供連れでも安心して滝まで行くことが出来ます。
滝到達までの難易度
☆☆★★
コメント
遊歩道が整備されていて安全だが、距離が長いため時間がかかる。
北秋川の滝について
北秋川は檜原村役場先の橘橋T字路を右折した都道205号線沿いを流れます。
冬に凍ることで有名な払沢の滝はこちら側にあります。
払沢の滝
檜原村で唯一、日本の滝100選に指定されている滝です。
『檜原とうふちとせ屋』の看板が見えてきます。そこのY字路を左折、道なりに進むと無料駐車場があります。
払沢の滝は4段あり、総合落差は62m。写真の滝は26mの落差があります。払沢の由来はお坊さんが持つ払子(ふわふわがついている棒)。『ほっす』と読みます。
滝の姿が払子を垂らしたように見えることから命名。
『払子→払子沢→払沢』の流れ。
夏は『払沢の滝まつり』が開催されライトアップされ、冬は滝が凍結します。毎年凍るわけではないので見れたらラッキーぐらいに考えておいた方がいいです。
滝到達までの難易度
☆☆★★
コメント
檜原村で一番有名な滝だけあってきれいに整備されています。私は駐車場から10~15分でたどり着きました。少し歩きます。
茅倉の滝
橘橋T字路を右折し道なりに進むと右側に見える滝。
たしかT字路から2kmくらいかな。
看板があるので注意して探せばすぐ見つかります。名前は水源の茅倉尾根と流れている茅倉沢から。
落差は18m。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆
コメント
道路から見えます。
小天狗滝
目印は千足のバス停で近くに滝案内板があるので探して下さい。
バス停付近に有料駐車場があります。看板矢印方面に進むと柳沢林道に入ります。
そして林道終点地まで行くと滝への登山道があります。
林道は途中までバイクで行けました。後半は登山です。車を停めるスペースは少ないので注意です。小天狗滝は天狗滝のすぐ下にある滝です。この滝の詳細は不明です。
滝到達までの難易度
☆★★★
コメント
登山です。体力に自信がない方はつらいかも。
天狗滝
小天狗滝の上部にある落差38mの滝。
岩肌をゆっくりと流れている優しい滝。
上述した払沢の滝からも天狗滝を眺めることが出来ます。
その姿は白糸のようで大変美しいです。
滝到達までの難易度
☆★★★
コメント
小天狗滝から更に登るので体力無いと辛い。
綾滝
天狗滝から20分ほど登った場所にある落差21m滝。
その名の由来は綾の織物のように落ちることから。
また泡滝とも呼ばれています。なんかエロいね!
滝の横には不動明王が祀ってあります。戦国時代に檜原城が落城した際、城主の奥方がここに庵を建てたことがここの不動明王始まりと伝わっています。
滝到達までの難易度
☆★★★
コメント
千足のバス停から歩いたら1時間以上かかります。結構疲れました。
不動の滝
南秋川とは別の不動の滝です。
白倉のバス停を少し進んだところに滝案内板があります。落差9mの小規模な滝。昔は近くにお不動様の祠があったそうですが、どうやら流されてしまったようです。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆~
コメント
道路から見えます。滝壺までは川を渡らなければ行けません。冬の川に入るのはお勧めしません。冷たすぎて死ぬかと思いました。
雨乞いの滝
都道205号をずーっと登って行くと藤倉という場所に着きます。それから藤倉の交差点を右折してしばらくすると左手に滝案内板が見つかります。
落差は8mと低いですが、勢いよく流れているので見た目と音は素晴らしいです。名前からして過去に雨乞いの儀式がここで行われていたのでしょう。
滝到達までの難易度
☆☆☆☆
コメント
車で行けるが、かなり奥地にあって遠い。
終わりに
まだまだ檜原村には滝があります。
中には危険な沢登りをしないと辿り着けないマニアックな滝もあるそうです。
私は時間の都合で行けませんでしたが、また檜原村に行くことがあれば、是非沢登り経験者にお願いして連れて行っていただきたいものです。
檜原村は都会の喧騒に疲れた方におすすめの自然スポットです。
東京にもこんな場所があったのか?!と知っていただければ幸いです。
おしまい!