中津市

中津市

本耶馬渓の隠れ登山スポット古羅漢探勝道を登る【大分の旅】

日本三大奇勝の一つ耶馬渓。 紅葉、新緑の季節に訪れれば自然の芸術的風景に圧倒され得も言われぬ感動に心が支配されることでしょう。 ここは『景色を眺める』を目的として訪問する方々が殆どですし、それだけでも十分な耶馬渓観光を楽しめます。 しかし『...
中津市

黒田官兵衛ゆかりの西蓮寺と謎の人物?!黒田市右衛門ってどなた?【大分の旅】

寳池山西蓮寺は1588年に光心師が創建しました。光心師は黒田官兵衛(孝高)の実弟である黒田市右衛門で父・職隆が1585年に亡くなったときに出家した僧侶です。といったことが寺の案内板に書かれています。黒田官兵衛の家系は貝原益軒の黒田家譜を拠り所に研究が進みそれを通説にしています。
中津市

閻魔大王と奪衣婆について。中津圓龍寺に参拝してきた【大分の旅】

圓龍寺は寛永年間(1624年~1645年)に播磨龍野藩(兵庫)から中津藩に転封してきたときに建立された寺院。宗派は阿弥陀仏を本尊とする浄土宗、山号は岡谷山、そして開祖は専譽上人です。閻魔大王の起源はインド神話の冥界王ヤマ(ダルマラージャ・ヤマ)です。
中津市

河童たちが寺を火災から守ったという伝説の残る寺町通りの円応寺について【大分の旅】

黒田官兵衛が開いた中津城下には寺町という一帯があります。これは寺院密集地帯のことですが中津の寺町には他に見られないちょっと変わった寺々が見られます。呪われた赤壁の合元寺、閻魔大王ゆかりの圓龍寺、そして今回紹介する円応寺。円応寺はとある妖怪ゆかりの寺だということで少し気になり訪問しました。
中津市

我々はもっと勉強しなければならない。福沢諭吉旧居と福沢記念館へ行く【大分の旅】

併設されている福沢記念館。館内は撮影禁止なので写真はありません。かなり充実しているのでしっかり見ると1時間以上かかります。福沢諭吉の書籍は『学問のすゝめ』しか読んだことがありません。細かい内容は覚えていませんが、取り敢えず勉強しろ!と諭された気分になった記憶が残っています。
中津市

日本三大水城の一角・中津城へ!黒田官兵衛と城の歴史について【大分の旅】

中津城は豊臣秀吉の名参謀・黒田官兵衛(如水)が1588年に築城を開始し、そのあと入封した細川氏が拡張完成させた城郭です。現在の天守は摸擬建築で『天守は無かったのではないか?』といわれています。海水を引き込んだ堀を持つ中津城は日本三大水城の一つに数えられています。