国宝・松本城の歴史について!土砂降りの松本城をめぐる【長野の旅】

松本城

松本城は信濃守護の小笠原氏が林城の支城として築城したと云います。

初めは深志城と呼ばれていたそうです。

いちのまる
いちのまる

深志城の名前は知っていました。歴史シミュレーションゲーム・信長の野望で武田信玄の城として登場するからです。でも松本城の前身だったとは知らなんだ。

群馬県出身の私は上野喰いにの長野家でよくプレイしていました。

長野家は北の上杉謙信と同盟関係(傘下?)にあるので、直近の敵は西の武田信玄か南の北条氏康になります。

両大名ともラスボス級の強さを持っているのですが、まだ武田家のほうが幾分攻略し易いため上野から信濃、甲斐方面に向かうことになります。

武田家の深志城は『そこそこ大きい城&交通の要所』だったので序盤のクリア目標になっていました。

そのため他の城よりも強く記憶に残っています。

さて、前置きはこれくらいにして。

それでは、松本城の歴史を簡単に振り返っていきましょう。

 

松本城の場所

長野自動車道の松本ICを松本方面へ下ります。

突き当りまで進み左折すると松本城に到着です。

駐車場は『市営・松本城大手町駐車場』が便利だと思います。

千歳橋の信号を超えたところに看板がありました。

 

深志城・松本城の歴史

松本城

1550年、甲斐の武田信玄が小笠原領に侵攻。信濃国守護・小笠原長時は林城・深志城を信玄に奪われ追放されてしまいます。

深志城は武田氏の支配下に置かれ、林城は廃城となり、深志城が長野北部の重要拠点に。

1582年、織田信長が武田氏を滅亡。

信長は木曽義昌に深志城の城代を任じています。

同年、信長が本能寺の変で横死すると旧織田領地の奪い合いが始まります。

どさくさ紛れに旧領主の小笠原氏(洞雪斎)が上杉景勝の援護をもらい木曽義昌を追い払います。

その後、同族の小笠原貞慶が徳川家康の支援を得て深志城を奪い取りました。

この辺りで松本城に改称したようです。

貞慶は豊臣秀吉の家臣になりますが、奉公構の武将を匿っていたことが判明し改易になってしまいます。

 

松本城

その後、豊臣家臣の石川数正(もともとは徳川の重臣だった)が入城し、松本城の天守を築き、城下町の整備を行いました。

1613年、数正の息子・康長が大久保長安事件で改易になると小笠原秀政(貞慶の長男)が入城します。

めでたく旧領に戻った小笠原秀政ですが、暫くすると国替えに…。

いちのまる
いちのまる

小笠原さん本当にかわいそうです…。

旧領にこそ戻れませんでしたが、子孫は北九州の小倉藩主として廃藩置県まで活躍しています。

江戸幕府が開かれた後は水野氏、戸田松平氏の居城となりました。

 

終わりに

松本城

徳川幕府が滅び、明治時代になると新政府によって廃藩置県が行われました。

この頃になると城の存在意義がなくなり日本各地で城の取り壊しや払い下げが行われます。

松本城も例外ではなく売りに出され一時は破壊される予定でした。

『松本城を壊されてたまるものか!』

地元の名士・市川量造さんが松本の住民や東京、大阪で募金を呼び掛け買い戻したため破棄を免れ現在に至ります。

おしまい!

タイトルとURLをコピーしました