関東地方

神流町

終わりかけの神流町・鯉のぼり祭りを見学してきたよ【群馬の旅】

いろいろと調べて語りましたが、たまたまなんですよね。この祭りに遭遇したのは。そもそも神流町でこんな祭りが開催されていることすら知りませんでした。祭り終了時に行けたのは本当に幸運だったと思います。ピーク時だったら絶対素通りしてました。でもまぁ、素晴しい景色だったので今度は祭り自体を楽しんでもいいかなと思っています。
足利市

足利学校は日本最古の学校?!その歴史を調べてみた【栃木の旅】

戦国時代に海外からやって来たフランシスコ・ザビエルやルイス・フロイスは足利学校の噂を聞いて『日本にはすげー学校があるよ!』的なことをいったとか。日本遺産の足利学校は日本一古い学校として有名です。 室町時代中期には日本各地から生徒が集まり兵法や易学など様々な学問を教える関東最大の学府になりました。
港区

清正公と崇められる日蓮宗寺院・覚林寺と加藤清正の関係について【東京の旅】

清正公の由来。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、加藤清正は捕えた王族の子供を日本へ連れ帰り大切に育てました。その子供は成長すると出家し隠退後に覚林寺を創設し、寺に育ててくれた加藤清正の像を祀りました。その捕えられた朝鮮の子供が後の可観院日延というわけです。美談っぽい話ですが、普通に拉致ですね。
みどり市

ヒトのカタチをした何か?!不思議な奉納品が並ぶ珍スポット藤瀧不動尊【群馬の旅】

みどり市の藤瀧不動尊にはちょっと不思議なものが奉納されています。初めて訪れたときは驚きました。何も知らずにこれを見たらちょっと怖いかもしれません。薄暗い雰囲気も相まって私は怖かった…。藤瀧不動尊はややわかりづらい場所にありますので、まずはアクセス情報を紹介します。
前橋市

詳細は不明?豊かな水に囲まれた女淵城跡【群馬の旅】

冒頭でお伝えした通り女淵城の築城年数及び築城者については不詳です。南北朝時代に女淵の合戦があったようですがどんな戦いだったのか城がここにあったのかこれまたよくわかりません。おそらく足利尊氏vs足利義直の兄弟抗争・観応の擾乱の最中に義直側の上杉憲顕が対立する勢力を追い出したときのことだと思われます。
檜原村

檜原村の秋川・滝巡り!東京にもこんな素晴らしい場所があったのか?【東京の旅】

檜原村は東京本土唯一の村で豊かな自然に囲まれています。特に村を流れる秋川には多くの滝があり『滝の村』といっても過言ではありません。秋川は『北秋川』と『南秋川』に分かれ、2本の河川は檜原村役場付近で合流、最後は多摩川に合流します。案内板がない滝や登山しないと見れない滝が多数あり1日や2日では周り切れないぐらいです。
前橋市

最近見直されている武田信玄の息子・勝頼が活躍!膳城素肌攻めとはどんな戦いだったのか?【群馬の旅】

膳城といえば1580年の『膳城素肌攻め』が有名です。この戦いは上杉氏のお家騒動『御館の乱』の際に甲州から遠征してきた武田勝頼が東上野で暴れまくったときに起きました。『其上向善之地押寄、則時ニ責破、為始城主河田備前守、楯籠凶徒千餘人討果』上杉家文書から抜粋。善に押し寄せて1000人くらい討ち取ったという内容です。
世田谷区

隠れたパワースポット玉川大師の超まっくらな地下霊場!霊場は撮影禁止なので写真はありません【東京の旅】

真言宗のお寺で創建は割と最近で大正14年です。境内には石像、石碑などもありますが、なんといってもメインは地下霊場。100m続く地下霊場は序盤は真っ暗で中盤から様々な仏像達が鎮座しています。私は訪れるまで知りませんでしたが、パワースポットとしてそこそこ人気があるようです。地下霊場は撮影禁止ですので地下の写真はありません。
沼田市

東洋のナイアガラ!パワースポットの吹割の滝を上から眺めてきた【群馬の旅】

東洋のナイアガラの二つ名を持つ吹割の滝に行ってきました。片品川の川底を長い年月をかけて浸食して出来たこの滝は他では見ることが出来ないような美しい姿を持っています。高さ7m、幅30mと本物のナイアガラには到底及びませんが、国指定天然記念物や日本の滝百選に選ばれているなかなか見ごたえのある滝です。沼田ICから国道120号に入り尾瀬、老神方面へ向かいます。
草津町

通行規制で見れない事が多いけど、草津温泉へ行ったら絶対寄って欲しい白根山の湯釜【群馬の旅】

草津温泉に行ったら是非訪れていただきたい草津白根山。道のりは活火山特有の殺伐とした風景が続き、地獄にでも来てしまったのか?と思わせるような雰囲気があります。車を走らせ山頂付近まで到着するとレストハウスがあり、山の方に目をやるとトーチカのようなものが点在しています。レストハウスの駐車場から山頂に続く登山道があります。
上野村

関東一長い鍾乳洞!上野村の不二洞を孤独に探索する【群馬の旅】

『関東一長い鍾乳洞、不二洞!』関東地方、いや群馬県民でも御存知でない方が多いのではないでしょうか?不二洞は群馬最南端の上野村にはあります。上野村の特徴はひたすらに溢れる自然!キャンプ場や宿泊施設があるので登山や釣り、川遊びなど泊りがけで楽しむことが出来ます。その流れで不二洞に訪れる方も多くいらっしゃるかと思います。
高崎市

高崎市の洞窟観音に行ったので観音様についてひたすら綴る【群馬の旅】

知る人ぞ知る高崎市のB級スポット洞窟観音に行ってきました。 まずはアクセス情報から。 住所は高崎市石原町2857で高崎観音山内にあります。カーナビ搭載の車なら洞窟観音か山徳記念館と検索すれば目的地にたどり着けます。高崎インターチェンジから25分~30分くらいですね。電車なら高崎駅から洞窟観音行のバスが出ています。
高崎市

洞窟を掘り続けた山田徳三の日本庭園、徳明園へゆく!【群馬の旅】

徳明園は実業家の山田徳蔵が開いた日本庭園です。山田徳蔵は『財産を子孫に残すと碌なことにならない!だから世のために金を使うべきだ。』と考え高崎の繁栄と人々の信仰心を願い徳明園や隣接する洞窟観音を作り上げました。山徳記念館は徳蔵の居住跡につくられました漫画の記念館です。展示室には田河水泡作の『のらくろ』や黄桜の河童で有名な小島功の絵が飾られています。
伊勢崎市

突如現れた大鳥居と数百基の赤鳥居!小泉稲荷神社へ行く【群馬の旅】

小泉稲荷神社の鳥居は3列並びです。数は約200基といわれています。御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)と、大国主(おおくにぬし)。崇神天皇の皇子といわれる豊城入彦命(北関東の祖)が東国征討を行った際、伏見稲荷大明神の分霊を奉祀ししたことから小泉稲荷神社の歴史が始まったと伝わっています。
伊勢崎市

田島弥平旧宅が世界遺産に選ばれた理由をその歴史から紹介する!【群馬の旅】

私が子供だった頃、近所の畑は桑で埋め尽くされていました。甘酸っぱいどどめ(桑の実)を頬張り登校した記憶が蘇ります。カイコを飼育している友達の家によく遊びに行ったものです。 真っ白でぷにぷにしたカイコはかわいいけどちょっと気持ち悪い。あれだけあった桑畑はもう殆ど無くなってしまいました。